|
---|
|
JR五日市駅(広島市佐伯区)をたまたま歩いていると 海老山公園の看板(「かいろうやま」と読むらしい) で、ちょっと行ってみることにした。 (今回は登山ではなく、「ねた」です。) 坂をちょっと登ると案内板があった。 周囲には広場とテニスコート 結構綺麗に整備された公園 ![]() 海老山案内マップ 公園には神社があった。 説明板によると、以下の通り 護国神社(貴船神社) 御祭神 明治以降の地域出身者護国の神霊(三百二十五柱) 原爆による犠牲者の神霊(百四十五柱) 例祭日 四月 慰霊大祭ほか 鎮座地 広島市佐伯区海老山町 社務所 広島市佐伯区海五日市六丁目 五日市八幡神社 ![]() 五日市護国神社 祓殿の跡や台座に比べ小さな祠。 どういう経緯のものかわからない。 ネットで検索したところでは 本殿は昭和十二年、広島市の招魂社の本殿を譲り受けたらしい。 平成四年にはまだこの小さな本殿もなかった様子。 ![]() 五日市護国神社 海老山に墓を建てて欲しいとの親の願いを 叶えられなかったあまんじゃくの物語 ![]() あまんじゃくの碑 更に進む坂道 ![]() 坂道 海が見える南端まで来ると、三角点(53.7m)があった。 ![]() 三角点 この三角点、実は周囲よりもちょっと高く、石垣の上にある。 盛り上げてから三角点を作るわけもないだろうから、周りが削られたということか? ![]() 三角点 |