9回目の台湾

澎湖、南半分巡り

澎湖から台北へ
8月14日

路上の原付
手前の1台は何か貼られている。
白線の外に置いていたための駐禁かな?

廃機動車輌整理通知?
よく見るとこの原付ナンバープレートがない?

朝の散歩
萬軍井

萬軍井

施公祠

施公祠

四眼井

中央老街

中央老街

澎湖天后宮

舊郵便局 日本統治時代の建物
大規模に改修工事が行われていた。






順承門
順承門も工事中で立ち入りできない。



澎湖觀音亭



西瀛虹橋

篤行十村





澎湖?光新村



西瀛虹橋



馬公金亀頭砲台

中央老街 中央旅社

中央老街 中央旅社

中央老街 中央旅社

今回のホテルは食事なし
コンビニで、朝食を調達

肉鬆のサンドイッチ

サンドイッチ、中を確認すると・・・ちょっと残念な構成。
日本のコンビニのサンドイッチと比べて、パンが残念。
逆に日本のサンドイッチの品質の高さを改めて感じる。

ホテルをチェックアウトして、馬公金亀頭砲台へ
開門時間になっても・・・
見ると水曜から日曜のみ、何を待っていたのだか



陸軍澎湖防衛指揮部に一部残る、城壁

菊島之星 船の形をした土産物の商店街

まだ開店前

昨日とは逆に、時計回り周り 風櫃聽濤へ



ここも柱状節理


柱状節理


何かの建物跡(詳細不明)

蛇頭山遊憩区

日軍軍艦沈船記念碑

日軍松島戦艦沈船紀念碑(日本軍松島戦艦沈没記念碑)

日軍松島戦艦沈船紀念碑(日本軍松島戦艦沈没記念碑)

さぼてんの花

湾の反対側から見る西瀛虹橋

この先に蛇頭山風櫃尾荷蘭城堡遺址があるのだが、暑くて歩く気になれない。
石垣が残っているわけでもないので、断念。

法軍千人塚紀念?(フランス軍1000人記念塔)

大山堡壘砲臺
気が付かずに何度も通り過ぎてしまう。

ようやくたどり着いたと思ったら、休館中
即日起(今日から)って、いつからなのか
結構、古そうな掲示。

確かに休館中
ここには、日本の各地に残っているレンガ造りの砲台跡のような場所のはず。
残念。

鎖港北鎮風塔



紫微宮(鎖港)

鎮風北塔

原付のガソリン、ギリギリ足りるか足りないか
念のため、給油したい。
GoogleMapで確認すると、港に油のマーク
行ってみるが、ここにはガソリンないよと言われる。
漁船の給油所だった。
ガソリンスタンドは、ちょっと遠い。
と周りになるけど、まずは給油。

旧 林投日軍上陸紀念碑
大戦後、中華民国により 抗戦勝利記念碑 と書き換えられる。



中華民国34年9月3日(1945年)

旧 林投日軍上陸紀念碑そばの林投金沙灘
この浜から上陸したのか?





浜からの強風から田畑を護る蜂巣田



裡正角日軍登陸紀念碑


台座には、書き換え前の状態に復元した碑が載る。

大戦後書き換えらた碑

裡正角沙灘
この浜から上陸したのか?



日の出名所 菓葉観日楼

昼間に来ても誰もいない。

珊瑚の砂浜


摩西分海
干潮時は、向こうの島まで歩いて歩いて渡れる。
赤い旗は、渡れないサイン。


孔廟


澎湖生活博物館


放送大学の学生証では学割効かず 全票80元



西嶼西臺の模型

西嶼東臺の模型

城壁に囲まれた街

順承門


郵便局



石滬
七美雙心石滬は有名だが、他にも石滬はたくさんある。
土地が痩せ農産物に頼れず、漁業が大切だった時の名残。

烏賊を干す姿は、博物館の中だけでなく島内でも見られた。

博物館の後、ホテルに寄って荷物を回収。
タクシーで空港へ

馬公機場

飛行機を待つ間のおやつ。
軍の空港でもあるため、空港内には撮影禁止の掲示

臺北松山機場へ戻りホテルへ

そしてこ今夜もコンビニ飯




今日のビール