7回目の台湾
(2016年5月4日)

台東から嘉義へ移動

朝5時20分 人もまばらな台東駅

台東駅

少し明るくなってきた。

駅前にはGIANTのレンタルショップ


電車は遅れなし。(まぁ朝一番だし)

始発の時間が近づくにつれて人が増える。
通勤風の人が見えないのが台湾の列車か?

6時10分発の自強号(特急)

台東駅

普悠瑪列車(PUYUMA)

普悠瑪列車(PUYUMA)

知本を超える。




道路高架化? 建設中

高さのある道路橋 建設中

高さのある道路橋 建設中




車窓から見える袋かけされた果物。何だろう?

高架化が進む西部幹線。



ゴミの回収

嘉義駅到着

嘉義駅

今夜のホテル(へんな形のビル)

ビル入口

DUKE BUSONES HOTEL
なにやら看板が

チェックインは10階に行くの?

チェックインには時間が早いので、荷物だけ先に預かってもらう。

阿里山行きのチケットはここで購入。(嘉義駅)

京阪神周遊クルーズ?

嘉義のロータリーの旧噴水

今は映画KANOの呉明捷投手の像
KANOの街だなぁ

ロータリーそばの有名店
噴水鶏肉飯

名物 噴水鶏肉飯

落ち葉に注意って、街路樹高すぎ

日本統治時代からの建物かな?

國立嘉義高級商業職業學校

國立嘉義高級商業職業學校は嘉義農林学校跡

KANO歩道


公園までの間いくつもの説明プレートが設置地されている。

嘉義公園


嘉義棒球場

飲水思源

威震甲子園

威震甲子園

嘉義公園


旧嘉義神社 参道

石灯籠は向きが変えられ、奉献の文字が外を向く。

奉納者の名前も見える。

嘉義市史蹟資料館(旧社務所)

嘉義市史蹟資料館(旧社務所)

嘉義市史蹟資料館(旧社務所)

時間が合わず内部を見学したことがない・・・

奉納者には中国名も


一時文字は消されていたのだろう。


射日塔




孔子廟

孔子廟

孔子廟

呉鳳公
カラフルな胸像
野良犬が陣取っていて、近づけなかった。


阿里山鉄道のSHAY型蒸気機関車
ほこりだらけ・・・

公園管理事務所もKANO

獄政博物館(嘉義市)

獄政博物館(嘉義市)

獄政博物館(嘉義市)

嘉義大學附設國民小學

檜意森活村






KANO故事館



なぜか室外で靴を脱ぐ









床が下がったところに畳がなく
上がったところに畳が・・・




霞光寶物珍藏村





大箱のマッチ

愛国貯金通帳


産業組合の部分は右から左?

白河大地震1964年

勝つのだ中国 書き換えられている?


古いおもちゃ

Made In Occupied Japan

台湾の古いおもちゃ


檜村、通りを挟んでお土産店
お土産店上の展望台から檜村

営林倶楽部

阿里山森林鉄路百年紀実展

KANOビール

海角七号で出てきた「馬拉桑」

ボポモフォ?

アイス買って食べる。
甘くて冷たいものはいくらでも入る。

北門火車站

北門火車站


阿里山森林鐵路車庫園區


SHAY型23号


転車台

公園かと思っていたのだが、現用の車両基地の一部が公開されているのだった。
現用の列車が車庫に戻るため、係員が線路に並び警戒する。

炭火でっくり焼く? ってどういう意味?

Does not want? ってどういう意味?

不思議な形のビル。
何かあった時、逃げられるかな?

夕食は駅弁。