f">
|
|
7回目の台湾
(2016年5月3日)

台東巡り予備日
前日にほぼ予定を消化できたので
残り水族館と小野柳へ行ってみる。


ホテルで朝食

朝の市場を散歩
(ホテルは市場の隣)

魚はそのまま並べられている。
虫よけなどは見当たらなかったが、虫を見ることはなかった。
衛生的なのか?

貝類

精肉

精肉

絵本のワゴンセール?

本日の1日券

ビジターセンタでバスを待つが、どのバスかよくわからないまま発車時刻を過ぎる。

仕方がないので、森林公園まで他のバスで移動。
(バスは、ビジターセンタから空港、駅を経由して森林公園着なので先回り。)

小野柳到着

小野柳
木々の向こうが奇岩の海岸




虫食岩 自然の浸食とは思えない気持ち悪さ。








蜻蛉

蜻蛉

イモリのなかま?

日陰のない海岸から、一旦駐車場エリアに戻る。


アイス店

釈迦頭アイス
暑い中、冷たいアイスがおいしい。
2球にすればよかった。

土産物店
通学バッグのミニチュアが並ぶ。

シベリアンハスキー?
この暑さでは、毛を刈りたくなるのはわかるけど・・・
そもそも南国で、北極圏のこの犬種は無理でしょう。





観光の人より釣り人の方が多い。


動物注意

バスで小野柳から水族生態展示館へ

水族生態展示館(バス停の名前は小丑魚主題)

水試所東部海洋生物研究センター付属の水族生態展示館

水族生態展示館

水族生態展示館


水槽の中に三仙台のアーチ橋




水族生態展示館は小丑魚が多く展示されている。
小丑魚はクマノミの事。




鞍帶石斑魚(タマカイ)
シーラカンスに似た形態や習性を持つとされている。

ウツボ

ミノカサゴ


タッチプール


スタンプ

空瓶
手紙を入れて海に流すため?

成功港 新港漁業大樓

成功港 漁船

成功港 漁船

水族生態展示館近くの原住民文物館へ(徒歩)

原住民文物館

歓迎光臨と書いてあったのだけど、閉館中だった。

月曜休館。この日は日曜日。
電話をかけて会話をする語学力はない。

何が展示されていたのかなぁ・・・

原住民文物館付近 新港漁港付近

遠くに三仙台

牛。放牧?

陸揚げれた船。詳細不明。小野柳近く

金字塔ってピラミッドの事?
金字塔は和製熟語かと思っていたのだけど・・・

街路樹 藤?(マメ科であることは間違いないかな)



献血キャンペーン

台東市内に戻り、一旦ホテルに荷物を置きに戻る。
ホテルの階段の壁に大きな蜘蛛が・・・

ホテルの1階には神棚

日本料理店

日本料理店かな?

和風火鍋?

寶町

日本家屋が保存されている。

台東市政資料館


畳のない日本家屋は、床が畳の分だけ低い。
フローリングにするなら・・・









タイル張りの台所

タイル張りの浴槽




鍋の製造販売 台東市場
再び市場散歩

鮮魚店



鮮魚店

蛙

鮮魚店


八百屋

コンビニでカット果物を買ってみる。

体調が今一つだったので、買ってみたのだが・・・美味しくなかった。

蝦サラダ?サンドイッチ

チョコアイス

パイナップルアイス

ミックスジュース

夜市で買った釈迦頭

持って帰る途中で落としてしまい割れてしまった。
逆に食べやすくなったのだが、思ったほど美味しくはなかった。
あたり外れがあるのか?
