|
台湾 4日目(100年10月12日水曜) 花蓮最終日、今日も朝食を食べに出るついでに朝の散歩。 公正包子店でと思ったが、今日はお休み? 昨日と同じ隣の 周家小籠包蒸餃店で朝食 ![]() 公正包子店 お休み? ![]() 小籠包 線路跡の歩道を散歩 ![]() 舊鐵道行人徒歩區 ![]() 舊鐵道行人徒歩區 日本統治時代花蓮港神社のあった場所に建つ花蓮忠烈祠 Mさんの話では戦前のラジオ体操が行われているという。 ![]() 花蓮忠烈祠 民宿に戻る。 今日は、午前中に花蓮鐵道文化園區を見学して その後台東に向かう。 民宿を出る前に、太魯閣の崖崩れを伝える新聞を写真に撮らせてもらう。 (昨日の観光で、こんな状況なんですと見せてもらっていたもの。) ![]() 太魯閣の崖崩れを伝える新聞記事 10月8日 ![]() 太魯閣の崖崩れを伝える新聞記事 10月11日 ![]() 太魯閣の崖崩れを伝える新聞記事 10月12日 旧花蓮駅を整備した花蓮鐵道文化園區 鉄っちゃんではないが、こういう所はやはり気になる。 ![]() 花蓮鐵道文化園區 ![]() 花蓮鐵道文化園區 旧出張所 ![]() 花蓮鐵道文化園區 旧出張所 展示されていた模型を見ると、まだ台湾を一周する鉄道ではなかった時代 花蓮と台東を結ぶ花東線のターミナル駅だった事がよく分かる 転車台もあった事も分かる。 ![]() 花蓮鐵道文化園區 旧駅の模型 ![]() 花蓮鐵道文化園區 旧駅の模型 駅前の様子 ![]() 花蓮鐵道文化園區 百年特展 ![]() 花蓮鐵道文化園區 旧防空壕 ![]() 花蓮鐵道文化園區 「旧工務段」と「旧警務段」の跡地 ![]() 花蓮鐵道文化園區 「旧工務段」と「旧警務段」の跡地 ![]() 花蓮鐵道文化園區 ![]() 花蓮鐵道文化園區 旧警務段の牢屋 ![]() 花蓮鐵道文化園區の外れの給水塔 ![]() 花蓮鐵道文化園區の外れ まだ整備されていない建物、いつの日にか復元されれるか? 見学する時間は十分取ったつもりなのだが、ふと時計を見ると・・・ 急いで民宿に戻って駅に向かわなければ電車に間に合わない。 時間の忘れて見ていたのかな??? 急いで民宿に戻り、荷物をまとめて出発する。 たまたま民宿の前にいた工事作業のトラック 荷台のかかしのような人形が・・・ ![]() トラック 民宿でタクシーを呼んでもらい、駅へ向かう。 花蓮駅到着。間に合ってよかった。 駅の時計と見ると、あれれ??? 腕時計の表示は日本時間。 腕時計をコンパスモードにすると、日本時間に戻るのだった・・・ 台湾と日本との時差は1時間。 つまり1時間早く行動してしまった。 花蓮鐵道文化園區にあと1時間いることができた。 そして、この駅前で1時間過ごさなくてはならない・・・ ![]() 花蓮駅 ![]() 駅前の自転車店(レンタル?) ![]() 花蓮駅前 謎のオブジェ ![]() 花蓮駅前にて すごい名前 ![]() 列車の子供料金は身長で判断する。背の高い子は要申告。背の低い大人は? ![]() どこかで見たことのあるキャラクター ![]() 巻き寿司的な何か。段階的に空ける事ができて便利。 ![]() 列車 ![]() 台東への切符 花蓮から台東へは海岸山脈の西側(山線)を走る。 見学した製糖工場の煙突を眺め南へ。 列車は台東駅に入る ![]() 台東駅の転車台(車窓から) 台東駅からタクシーに乗り史前文化博物館へ ![]() 國立臺灣史前文化博物館 受付で荷物を預かってもらい見学 「セデック・バレ」 (原題:賽德克·巴萊 、Seediq Bale)の公開もあってか 霧社事件80周年特設展が行われていた。 ![]() 國立臺灣史前文化博物館 霧社事件80周年特設展 当時の新聞記事や映画関連の民族衣装、原住民と戦った日本軍のパネル等もあったが その一方で、台湾の歴史の教科書もあり、そここには日本統治時代の発展についても触れられている。 ![]() 國立臺灣史前文化博物館 霧社事件80周年特設展 史前文化博物館は、 推定1000年以上前の卑南文化がテーマ。 昔の暮らしの想定や発掘現場の様子、 また現代の民族の暮らしが展示されている。 ![]() 國立臺灣史前文化博物館 ![]() 國立臺灣史前文化博物館 ![]() 國立臺灣史前文化博物館 台湾の録画の表示は、単に録画中とだけでなく「請微笑」とあって微笑ましい。 ![]() 國立臺灣史前文化博物館 ![]() 國立臺灣史前文化博物館 ![]() 國立臺灣史前文化博物館 地球温暖化 博物館の受付で荷物を受け取り、タクシーを呼んでもらいホテルへ向かう。 ホテルの前にはドラム缶で焚き火。 台東の市内ではあちこちで建物の前で焚き火をしている。 回帰線より南で、暖を取るためでもないだろうになぜ? ![]() 台東 バリ スイーツ ホテル (台東峇里商旅酒店) ![]() 豪華そうに見えるけど硬いベッド ホテルにチェックインした後は、台東市内散歩 旧台東駅、東鐵道藝術村に歩いて向かってみる。 ![]() 台東の書店 台東鐵道藝術村は、花蓮と台東を結ぶ花東線の旧ターミナル駅の跡地。 花蓮と同じく鉄路を台湾一周させる時、郊外に新駅を造り、 市内の駅は廃止されている。 花東線の、花蓮、台東の旧ターミナル駅を1日で見ることができた。 お腹いっぱい ![]() 台東鐵道藝術村 ![]() 台東鐵道藝術村 機関庫と供水塔 ![]() 台東鐵道藝術村 転車台 ![]() 台東鐵道藝術村 昔の駅ホーム ![]() 台東鐵道藝術村 日本統治時代の防空壕 旧駅舎に隣接する火車頭啤酒屋で夕食。 一人用の定食なんてないので、スープと二品を注文するが 中華料理は量が多い。 2-3人でちょうどいいくらいの量なのだが頑張って食べる。 会計時に、注文したときの表を撮らせてもらう。 変な顔されたけど、何食べたかわらないし(笑) ![]() 火車頭啤酒屋 割り箸の袋はやはり「おてもと」 ![]() 火車頭啤酒屋 XO醤炒飯 ![]() 火車頭啤酒屋 青蒜苗炒鹽肉 ![]() 火車頭啤酒屋 蛤仔湯 ![]() 火車頭啤酒屋 お腹いっぱいになって外へ出るとすっかり日は落ちて・・・ 初めての街を適当に歩いて歩いていたら道に迷ってしまう。 遠回りしながらなんとかホテルにたどり着く。 |