|
三度目の台湾 前回今年の5月に計画したけどできなかった台湾一周に挑戦 前回同様、航空券は貯まったマイルで入手 ホテルはインターネットで予約して、後はすべて自由行動。 本当は土曜日から出発したかったのだが、航空券が取れず 10月9日の日曜日の出発。 朝4時半に目が覚めるが、頭が痛い。 参ったなと思いつつ、バファリンで抑える。 7時に出発し羽田空港へ。 自動チェックインの後、荷物を預けてラウンジで一休み。 朝の頭痛の事もありお酒は控えて飛行機待ち 7時半にラウンジを出て55分に搭乗開始 機内では特に見たい映画もなく 日系人の強制収容に反対した コロラド州知事 ラルフ・ローレンス・カー のビデオを見て、後は、落語 春風亭一之輔さんの「粗忽の釘」 立川生志さんの「お菊の皿」 で時間を過ごす。 ![]() 右側の席を予約したので富士山を眺める事ができた。 ![]() とりあえずは機内食 台北の松山空港に着陸すると、ドアが開く前に エコノミーの席から人が走ってくる。 腕には自由民主党の腕章。 明日10月10日は中華民国国慶節 今年は辛亥革命から100年の節目。 ビジネス席には議員さんもいたのかな? ![]() LDP腕章の背広姿の方々は荷物のターンテーブルを気にすることなく集まっている。 空港の整備工事の影響で荷物が出るまでには少し時間がかかると 掲示があったが、さらに加えて議員さんの荷物優先があったのか LDPと書かれた荷物(こわれ物とかかれたものも)から先に出てきて、 なかなか自分の荷物はも出てこない。 ![]() やっと荷物が出てきて入国審査に並んでいたら、LDPの人たちは別枠で素通り すごいねぇ(笑) 空港の外にはTVカメラもいたが、こういう議員さんを撮るためかな? 松山空港から台北駅まではMRT。 前回5月の時の両替の残りがあるので、両替なしにMRTに向かう。 5月にも通っているので、台北駅へ迷うことなくスムーズに移動と思っていたら、 MRTでホーム間違える。台湾について早々、間が抜けている。 MRTの駅で歩いていると、前を歩く少年が何か落し物。 一瞬ごみかと思ったが、よく見ると学生証のようなカード 拾って、「不好意思」と話しかけて渡す。 「謝謝」と言われるが、「不客気」とはとっさに出てこない。 まだまだ基本すらできていないなぁ。 それ以前に、外国人の稲荷屋に拾われてどうする。>落とした少年 台北駅で予約しておいた特急券を受け取る。 14時半の電車なので、13時に松山空港に着くのでは時間が余るかと思っていたのだが 台北駅に着いたのは13時50分、窓口では行列に並ばなくてはならず 30分前までに切符を受け取るには結構ぎりぎりのタイミング、危なかった。 ![]() 切符を受け取り、地下のホームへ 予約していたのは、日本から輸出された振り子電車の太魯閣号。 席は満席.。太魯閣号は立ち席は出さないという電車でなので、予約しておいてよかった。 (台湾の特急は全席指定、それに加えて同額で立ち席(無座)が発行される。) ![]() ただ、残念ながら通路側席。 左手に海が見え始める。さらにしばらくして 太魯閣付近にさしかかると、外を見るために席を離れて連結のデッキへ 出入り口ドアの窓から景色を眺める。 ![]() 特徴的なセメント工場の煙突。(和平駅近く) ![]() ![]() ![]() 太魯閣大橋 ![]() 太魯閣大橋の下流側。廃線跡? ![]() 花蓮着 16時45分花蓮着、やはり雨予定では民宿の方が 名前を書いたカードを持って待っていてくれるはずなのだが・・・ 17時をすぎても・・・ 雨なのであまり歩き回ることもできず、駅で待つ。 ![]() 改札ではんこを押すと、切符をもって帰れたらしい。 ![]() 花蓮駅前 花蓮駅前でちょっと変わったスクーターを見かける この後、台湾ではこのようなスクーターを何回も見かける。 折りたたみの椅子があるので、勘違いしてしまうが 実は車椅子のまま乗れるスクーター スクーターベースなので、手だけで運転できる。 よく見ると、止まっているのも障害者用の駐車スペース 他にはサイドカータイプもあった。 ![]() 特殊なスクーター 雨なのに自転車をよく見かける。 さすが自転車の台湾 台湾も国慶節の三連休自転車での旅行も多いのかな? こんなレインコートではサウナスーツになるだけでは? ![]() 自転車の若者達 しばらくたって、民宿のご主人Kさんが迎えに来てくれた。 大雨で太魯閣が崩れ、戻れなくなった奥さんが 大回りして(1泊2日で)戻ってきたりと大変だったとか。 明日、海線・山線の観光としても 明後日でも太魯閣観光は難しいかもしれないとの話。 (太魯閣観光ができた場合は他に参加者が2人いるとのこと。) 車の中では、花蓮の人は大陸の人好きでないので、 アール化した中国語を話して大陸の人に間違われるより 日本語で話した方がいいことなどを聞く。気をつけよう。(笑) ![]() 地球の歩き方にも載っている民宿 ![]() 部屋もきれい 民宿に着くと、Kさんから近所の店の紹介 手作りの地図でいろいろお店を教えてもらう。 また、Kさんお手製の冊子 「花蓮を中心とした東台湾開発の歴史 −「台湾人が親日的な理由」を解き明かす−」 をいただく。(30ページを超える力作) 部屋で一休みして、食事へ 紹介してもらったお店に行って見る。 近所にある扁食(ワンタン)のお店に行くが、人が多い。 店の外に行列が出来ている。 どう注文していいのかわからないので他の店へ 小籠包の店にいって見るがこちらも行列。 いつものようにコンビニで済ませようかと迷うが 紹介されたもう一軒の扁食の店へ こちらはカウンター席もあり一人でも入りやすい。 ![]() 扁食(ワンタン)のお店 夕食にワンタンというのもどうかと思ったが おいしく量もあり満足。 ![]() セロリがきいておいしい コンビニでビールとおやつ類を購入して帰る。 色々種類があって楽しみ ![]() ビール 台湾は自由に放されている犬が多い。 コンビニの中にまで・・・ ビール買いたいので、ちょっとよけてね。 ![]() コンビニ中で |