|
---|
![]() ご来光(下山口にて) ![]() 大日岳(朝日岳)方面。 石柱は下山口の目印 ![]() 大日岳山頂 ![]() 大日岳から河口湖口山頂方向。山小屋の屋根が連なる。 風が強い・・・ ![]() 大日岳の下、つららができていた。 ごつごつした火山岩に対し、朝日に輝いてきれい。 ![]() 道標もない中、他の人の動きを頼りに進んでいく。 左はるか下の雲が富士山の高さを感じさせる。 ![]() 右は火口、左は崖のような斜面、火山岩の壁が守ってくれる。 ![]() はるか下に見える宝永山 ![]() NTT富士山頂分室。右手奥には測候所(少し近づいた) ![]() NTT富士山頂分室 ![]() お鉢めぐりの人々 ![]() ![]() 御殿場口山頂 ![]() 銀明水 ![]() 富士山頂郵便局(閉鎖中) ![]() 頂上浅間大社奥宮(閉鎖中) ![]() 頂上浅間大社奥宮から測候所方面 測候所へ向かう(左手の)斜面はとても登りにくい。 角度が急でさらに滑りやすい。 空気が薄く力もでない。 ![]() 測候所下には残雪が見える ![]() ドームのない測候所 ![]() この夏で職員常駐がなくなり、この手書き表示も今年が最後とか ![]() 二等三角点 ![]() 日本最高所 剣が峰(後ろに二等三角点) ![]() 電子基準点 ![]() ![]() 金明水 ![]() ![]() 山中湖 ![]() ![]() 河口湖口からの登山者。 ![]() 07時43分ようやく一周。通常1時間のところを3時間もかけて・・・ ばてばて ご来光をみた場所では、ギターを弾いて盛り上がっている人がいる。 (正直、ここではやめてほしかった。) |