|
卒業式 放送大学卒業式 これまで学習センタでの卒業式は出たことあったものの 3月の卒業式は、仕事などの都合で出たことがなかった。 今回も仕事があったのだが、ごめんなさいして卒業式へ 3度目の正直ならぬ、3回目にして初めての卒業式 以前は幕張メッセでの卒業式だったらしいのだが 昨年くらいからNHKホールになったらしい NHKホールに着くと 11時開始の卒業式だが、10時でも人が集まっている。 中には袴姿の女性もいるが・・・年齢層はいろいろ ![]() ステージの前では記念写真を撮る人が多い。 撮っている人ととられている人、どちらも年齢が高く どちらが卒業生だかわからない(笑)もの放送大学ならでは。 ![]() 放送大学も3回目の卒業の稲荷屋にはそれほど感動もないのだが 周りの話し声はかなり喜んでいる。 「卒業が決まったときは小躍りどころか大躍りした。」なんて聞こえてくる。 卒業式が始まる。 開式の辞に続いて国歌演奏 斉唱ではなく演奏となるのは時代によるものか ただ、起立の指示もなくても全員起立し きちんと歌うところは、平均年齢によるものか。 (正しい姿とは思う) その後の学歌演奏は起立もなく歌う人も少ない。 知らない人のほうが多いか(笑) 稲荷屋も少しはわかるが、そんな高い声は出ません。 卒業証書・学位記授与が終わり、学長式辞 文部科学大臣祝辞(大臣誰だっけ?) 総務大臣祝辞は代読、内容もデジタル放送の宣伝みたい・・・何だコリャ 卒業生・修了生の答辞の後、学長表彰 学長表彰ってなんだろうと思っていると 特に成果のあった研究などに与えると言うが 大学の卒論程度でそんなものあるのか??? 疑問に思っていると、表彰された4人は 学部の6コースすべて制覇した人たち 紹介でもグラウンドスラムとか言っているし(笑) ちょっと色物だよなぁ 4人中3人は稲荷屋と同じ東京文京学習センタ所属 代表で表彰されたのは9月の卒業で会った人だった。 稲荷屋はまだ3回の卒業。最短でもあと6年かかる。 ってそんなに続けられるかな。 ![]() 学部卒業者 H19年9月 2030名/H20年3月 3079名 修了者 H19年9月 10名/H20年3月 379名 |